
施工例
洗面台に洗濯機をビルトインしたら、暮らしが激変しました

カエデで作った自宅の洗面台です。
元々は普通のシステム洗面台と縦型洗濯機が並んでいました。
洗濯機を買い替えるタイミングで、思い切ってリフォームしました。
キッチンのようなキャビネットの天板下にドラム式の洗濯機、乾燥機をビルトイン。
広々としたワークトップ(作業天板)が生まれました

今までは作業スペースは全くなかったのに、なんとも不思議です

壁面は窓以外の面は全てミラーキャビネットに。
幅が大きいので、忙しい朝など2人で並んでも余裕。場所争いがなくなりましたw
引き出しにはドライヤーやハンガー、ランドリーバスケットなどを。
引き出しの内部にドライヤー用のコンセントを設けてあるので、さっと取り出すだけですぐに使うことができます。
これはかつて訪れた某ゲストハウスにあった洗面台のアイディア。

今回、洗面台をリフォームしたことで、驚くほど生活のリズムやお洋服を扱う気持ちが変わりました。
それはこの、ミーレの洗濯機と乾燥機も大きな理由。
食洗機のように、お湯の温度を繊細に管理しながら洗うミーレの洗濯機。どんなに洗っても感じる生乾き臭の不快さから、完全に解き放たれました♪
お洋服によって最適な洗い方を選べるので、きちんと洗い物の種類を分けて、汚れを落とすだけではなく、それぞれのお洋服をケアするために洗う、という気持ちになれたんです。その上、スニーカーなんかも洗える巧みさ。

洗濯機と乾燥機が一体の機種もありますが、あえて別々に揃えたことで、洗濯をしながら、前の洗濯物を乾燥するということができ、たくさんの洗い物が待っている時などはとても助かります。
子どもがスポーツをやっていると洗濯物が多いので、すごくありがたい。
我が家では毎晩2つのドラムが静かに回っています。
もちろん、梅雨時や冬場など、洗濯物が乾きにくい季節には本当に重宝。
家中に洗濯物がぶら下がっている、という惨状が一気に解決しました。
そして、乾燥が終わったお洋服は、この広々としたワークトップの上で畳みます。
洗面台の向かいに設けた収納に仕上がった洗濯物を納め、最短同線でお洗濯家事は完了。他のお部屋にはみ出てくることを防いでくれます。
たかが洗面台。でも洗面台のリフォームが、ここまで暮らしを快適に変えてくれるとは想像していませんでした。
中でも洗面台下に洗濯機をビルトインして、天板スペースを作ること。
これは本当におすすめです!
インスタグラムやピンタレストでもたくさんのキッチンをご紹介しています。
ぜひフォローしてご覧ください♪
Pinterest:「木のオーダーキッチン スタジオママル」
#スタジオママル #ママル
#木のキッチン #木製キッチン
#クラフトキッチン #オーダーキッチン
#木のオーダーキッチン
#無垢材 #家具工房
#自然素材 #移住
#リフォーム #リノベーション
#キッチンで深呼吸