
- HOME>
- オーダーについて
オーダーについて
- オーダーメイドって大変そう?
- 予算はどのぐらいかかるんだろう?
- 建築業者さんにどう伝えればいい?
ご心配ですね。
でも、オーダーキッチンは決して雑誌の中だけの特別なものではありません。
システムキッチンに比べ、自由自在にプランしていけるのがオーダーキッチンのよいところ。限られた選択肢の中から選ばなくてはいけない、という悩みがなく、希望がかたちになっていくごとに楽しみがふくらみます。ご予算についても最初に希望を伝えていただければ、様々な方法で理想に近づけていく工夫ができるものです。
そのためにも、キッチンの施主支給を成功させるコツは、早めに設計士さんや建築業者さんに希望を伝えていただくことです。
まず一番最初にすべき、大事なこと!

「木のオーダーキッチンにしたい」そう思われたら、1日も早く、設計士さんや工務店、ハウスメーカーさんにその事を伝えましょう。
最も良いタイミングは、間取りを大まかに考え始める頃。キッチンやリビングで誰とどんな毎日を過ごしたいのか、キッチンのレイアウトだけでなく、周りの他のお部屋とのつながりを考えることもとても大切です。壁や窓の配置、水回りの位置などが完全に決まる前なら、レイアウトの自由度は広く、あらゆる理想が叶いやすくなります。
もし、その後になってしまったとしても、まずは1日も早く、オーダーキッチンを検討していることを担当者さんにお伝えください。
相談はいつ頃から始めたらいい?
納期について
設計士さんや工務店さんに、オーダーキッチンにしたいという希望をお伝えいただいたら、できるだけお早めにママルへご相談ください。早めにご相談いただけるほど、レイアウトやご予算などの自由度や実現できる可能性は高くなります。
お客様からキッチンに描いていることやご予算などを伺って、理想的なレイアウトや使い勝手などのプランづくりを一緒に進めていきます。
(ここまでは料金はかかりません)
満足のいくプランが出来上がりましたらご契約いただき、実際にキッチンの製作に取り掛かります。工房の混雑具合にもよりますが、キッチン本体の製作には通常2~3ヶ月ほどかかります。
ただ実際には、キッチンの製作を始めるより前に、レイアウトや間取り、水回りの位置などを決めていく必要があります。お家の完成希望日をお知らせくだされば、そこから逆算して、キッチンプランを決めていくスケジュールをご案内します。
どうぞ、新築・リフォームともに、お家の間取りを大まかに決めていく、できるだけ早い段階からご相談ください。
施工範囲について
基本的には関東から近畿までが主な施工範囲となりますが、北は岩手県・福島県、西は岡山県・愛媛県・大分県まで多くの施工例がございます。
地域によっては搬送・設置の費用が少々余分にかかってしまう場合もございますが、木のキッチンの心地よさをできるだけ全国の多くの皆さんに知っていただきたい、とお届け方法にも日々創意工夫を重ねておりますので、どうぞご遠慮なく一度ご相談ください。
なお、遠方にお住まいでショールームにお越しになるのが難しい場合は、Zoomなどによるリモートでのショールーム見学やお打ち合わせも行なっておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
価格・予算について

規模と作り方により大きく幅があります。
キッチン本体のおおよその価格は、
壁付I型キッチン90万円~
アイランド型・対面型キッチン110万円~
中サイズの2列型キッチン180万円~
(税別、機器類・設置工事費等別途)
搬送・設置工事費は長野県内で20万円前後かかります。遠方の場合は、搬送費や設置などの費用が相応にかかってきますが、お届け方法にはその都度工夫をこらしておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
機器類はものによって大きく幅がありますが、水栓・食洗機・調理機器・レンジフードなどが必要になってきます。食洗機なしの場合で30~40万ほど、ミーレなどの海外製の食洗機込みで70~80万ほどが平均です。
また、ガスコンロやガスオーブンは、お使いになる予定のガス会社さんなどでも安く提供してくださることがありますので、ご相談なさってみてください。
本体・機器・工事費(長野県内)等を全て含めた「総工費」としては、
I型のみのプラン160~180万
アイランドプラン180~220万
中サイズの2列型プラン250~300万
ほどかけられる方が多いです。(あくまでも平均です)
料金はいつから発生する?お支払いの方法とタイミングについて
最初のご相談、プランのご提案、お見積り、お打ち合わせまでは料金はかかりません。プランが完成しましたら正式にご発注ください。
その後、総工費の1/3をお預かりし、製作を始めさせていただきます。残額は完成後にお支払いをお願いいたします。