2024年2月24日

イベント

【終了】2024.3.24 和菓子づくり体験教室【参加者募集中!】

和菓子職人さんと一緒に「練り切り」と呼ばれる和菓子を作ってみませんか?

※おかげさまで終了しました。)

 

今回作るのは、山形県鶴岡市発祥と言われる「おひな菓子」。
野菜や果物を模した「練り切り」をひな人形にお供えするというものです。

 

着色した白あんを丸めてつまんで…
お野菜の表情を作っていく工程はとっても楽しいです。

 

ねんど遊びの感覚で、大人も子供も引き込まれます。

職人さんが実際に使っている道具も使いますよ(写真は三角ベラ)

 

本物そっくりの赤い苺や人参。焼き芋の焦げ目。
初心者でも、美しい雛菓子の盛り合わせを完成できますよ。

 

最難関の「皮むきみかん」🍊は体験教室のクライマックス!
でも、先生の指導を受ければ、お子さんでも上手にできちゃいます!

 

最後に‘つや天(寒天)’をかければ、キラキラと瑞々しいひな菓子の完成。
お野菜の愛らしい表情が輝きます!

 

小学生ひとりで全部完成させた子もいました🌸

 

雛菓子はお雛様にお供えするものであり、食べることができません。
そこでお土産用に、食べて美味しい、干支の上生菓子も作ります。

 

今年は🐲ですね。どんなお菓子になるでしょうか?

ほぼ立ちっぱなしで細かい手作業の3時間、皆さんよく頑張りました。
お疲れさまの笑顔が弾けました✨

マスク手袋着用・消毒・手洗い・換気を徹底し、通常より定員を減らして開催します。
直前にスタッフの体調不良が出た場合は中止とさせていただきます。

 

詳細/

●日程/3月24日(日)

 

●時間/9時~12時

 

●参加費/1セット3500円
(雛菓子1セット、試食用上生菓子1個付き、複数人で作っていただいてもOKです)
★試食用上生菓子の追加は1個200円で可能です。

 

●キャンセルについて/
材料準備の関係により、開催日2日前から当日までのキャンセルは参加費の50%を頂戴いたします。
返金の際は、振込手数料を差し引いた形となりますので、ご了承ください。

 

●定員/6組

 

●持ち物/エプロン、三角巾(大きなバンダナや手ぬぐいで代用していただいても大丈夫です)、手拭きタオル、日本手ぬぐい(成形に使います)

 

●申込フォーム/ 要予約です。
https://ws.formzu.net/dist/S39482424/

 

●講師/古川博徳さん
実家は多賀神社例大祭の寿命餅でおなじみ、老舗和菓子店の出川磯村。
東京での和菓子修行を経て、現在は学校法人未来学舎 未来ビジネスカレッジ、パティシエ・ブーランジェ学科講師として、伝統的な上生菓子の技術を若い世代に伝える。

  • share
  • share facebook
  • share facebook
  • share facebook

view all

COPYRIGHT © Studio Mammal All rights reserved.